カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最近ゲームをほとんどやらなくなっている。
でも昔との違いからか、ゲームを売ることがなくなった。 サラリーマンになっているので、取り立ててお金に困って欲しい物が買えなくなるなんてことがなかったからか、単純に売るという行為さえも面倒になったか。 多分、両方とも正解なのだと思う。 ただ最近、部屋が狭くなっているのが気になりだしたことや、バイクの部品買いたい(一つ一つ高いんだ、これが)こと、新しいパソコン欲しいこと、っていう様々な理由から、部屋にたまっているゲームを売ろうと思い立つ。 ただ、普通に売るのもつまらないと思ったので、新しいことに挑戦するという意味で、ネットで売却をしてみることにした。 とりあえずは、普通にネット上で買取を行っているサイトをいくつか調べて、一番良い額を出してくれたところに売ることにする。僕は別に『いい人』ではないし、人間なのでどうせなら高く物を売りたいと思うのだ。 まずはその為に持っているゲームを調べなければならない。 この時点で食指が働かなくなった(誤用の気がするが、そのまま使用する)。 けれどまあ、自分の為になること(部屋が広くなる、微量でも資金が増える)なので、そのうち調査を開始しようと思う。 多分、今週末くらいに調べ出すだろう、うん。 何かネット買取について詳しい人がいれば、是非お勧めのサイトを教えて欲しいものだ。 ……最近、何で僕は文章が硬くなっているんだろう? 今読んでる小説に看過されてしまっているのだろうか? そ、そんなことないんだからねっ!(無理矢理砕けた文章を書いてみる管理人)。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-30 22:46
| ゲーム
ふと思った。
仕事を辞められないという気持ちと禁煙を出来ない(たばこが辞められない)という気持ちは同一の方向を向いているのだろうか、どうか、と。 個人的に、両者は同一の方向を向いているようで、違う可能性が多分に高いといいたいのだけれど、それを説明しようとすればする程、結局同じ方向を向いているという説明になってしまう結論しか導けないから困っている。 楽しくて辞められない、惰性で辞められない。 これだけ書けば同一ではないのは明らかなように思えるのだけれど、辞められないという意志が発生していることについてはある意味変わりないわけで。 個々人の主観による問題で、結局確かな答えなんてないのだろうけれど、それじゃあ身も蓋もない。 とりあえず答えの抽出(むしろ捻出?)をしよう。 楽しくて辞められないのは陽の感情が強く支配している中で陰の感情が覗いている。 (辞めなくて良いのだろうかという思いがよぎっている時点で何かしらの疑問が生まれている。 あるいは、辞められないのは何故だろうという後ろめたさ。純粋な疑問だとしてもある意味で『不純物』が思考に入っていることは変わらない) 逆も然り。 辞めたいのに辞められないのは陰の感情が強く支配しきっている中で、何かにすがりたい、依存したい、そんな弱さを何とかしたい陽の意志がある。 これだけを見れば完全に排反の事象だと思えるけれど、そもそもこの二つ――陰と陽はどちらかが存在しなければ存在し得ない。 つまるところ、二つの事象は片方が成り立たなくなればもう片方も成り立たなくなってしまう。 片方が存在しなければ存在できないもの。 それって本質は同じものって事じゃあないの? 個人的には、そう思う。 だから、僕の結論は常に二つは同一の物である、って思えるんだよね。 ま、僕の考えだとそうなっちゃうのです。 あー、堅苦しい文章。 しかも全く持って論理的ではない言動は僕の思考力の無さを露呈させるね。 あ、そういや、結局個人的とか言っている時点で個々人の主観による、っていう定義を肯定してしまっているじゃん。 だめやん、僕。 そうそう、ちなみに僕は別に仕事を辞めたいと思っているわけではないのであしからず。 何となく会社で思ったわけですよ。先輩が会社辞めたいとか言っていたので(その人が今会社を辞める確率は限りなく零に近いけれどね。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-29 20:26
| 雑記
生活からの疲れとストレスで沸点が昔(小学生の頃)以上に低くなる時期がある。
今がまさにその時期で、一日の予定が崩れるような状況になればイライラが募るのが当たり前で、ストレスの蓄積は著しい。思考も鈍る。 冷静になろうとする自分と感情に身を任せたい自分との間の葛藤で他の事に思考が割けなくなる。 つまりろくなことはない。 こういうときは寝るに限るのだけれど、それじゃあ問題がうやむやになるだけなのでどうせなら冷静な自分を貫き通して、今日何故イライラしているのかの分析を一から実施し、問題解決を行う方がいいのではないかと今は思っている。 しかしそれが出来るのかどうなのか。 正直僕自身、わかっていない。 とりあえず、冷静に。 それだけを自分に言い聞かせつつ、今は心静かに瞑想しよう。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-28 17:37
| 雑記
この場合の、潰し込みという言葉の意味合いが好ましい物じゃあないのが切ないけれど。
ともあれ、そんな話題。 仕事で、プライベートで、言われたことをそのまま鵜呑みにしてしまい思考がそこに囚われてしまうことが多々ある。 違う考えをしてみれば、更に良い答えだったり、奇抜な発想だったりが出来るというのに、自分はそれをどうも見逃しがちな人間だ。 より良い物を探そうとする力が足りてないのかねぇ。 こんな時に必要なことは、とりあえず言われたことを実際に自分の目で見てみること。 見た中で聞いたこととの差異を確認すること。 見方を変えてみること。 無理矢理にでも二通り以上の推定される結論を作ること。 要するに『現地』、『現物』、『現実』の『三現主義』を確立しなさいって事で、尚かつ多角的に物事を捉えなさいって事なのですけれど。 結局、常に人を疑えば良いって事になりかねないのだけれど、それはそれで切なすぎると思う僕。 この感情自体も思い込みなのかねぇ? というか、僕がひねくれすぎているだけだとも思うのだよね。 そのくせ、人の言葉を鵜呑みにしてしまうし。 矛盾……いや、僕の場合自分の都合の良いように解釈する悪癖があるだけか。 自己の意識を多岐に広げる(或いは意識を変化させるとでも言うべきだろうか?)ことを可能とする人間にならないといけないようだ、ってことなのかな。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-27 04:59
| 雑記
人生とはそういうモノ。
短気は損気。 そう言い聞かせてみても納得いかないこともやはりあるわけで、しかしここでいきり立つ意味はあるのだろうか。 思考と思慮を重ねてみたって別に大したことは思い浮かばないわけで、つまり僕の貧弱な頭脳が明確に理解できるだけ。 全部が全部どうでも良くなって、結局僕は寝てしまう。 いつもの日常、そんな日常。 僕は何を思い何をすべきなのか。 わかってて自問する。 やっぱり意味のない行動。 本当に、意味がない。 自分にうんざりだ。 なんか今日は疲れてる。 思考も疲れてる。 全部疲れてる。 とりあえず、馬鹿なこと言ってないでなんかするか。 思考が同じところにとどまっていても、ろくな事はない。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-26 00:45
| 雑記
「小説に行き詰まったけど、文章は書きたい」
そんな気分だったので、ブログを書く。 ついでに、アニメでも見ながら100の質問って言う物を答えようと思い立つ。 というのも、昔いくつかの100の質問の解答をして、HPに載せているのだけれど、その後進展が零だったので、たまには答えるかと安直な考えで思い至ったので。 そんなわけで、今からいくつかやってみようと思う。 解答は土曜辺り、多分アップするんじゃないかと思われます。ええ。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-25 03:13
| 雑記
すぐに忘れる。
元々物忘れが激しい上に記憶容量も大したことないので、大抵のことは忘れる。 時々意味のあることも忘れる。 仕事の内容でさえ、忘れること多々。 駄目人間確実だよねぇ、これ。 しかしみんなはどうやって記憶を記録している(変な日本語だけれど)のだろうと切実に思う。 何かと結びつければいいのかなぁ…… 今度、試してみるか。 一番良いことは、常にメモ帳用意して、都度全て事細かに記入すること。 書けば勝手に頭が覚えてるので。 ……こうしないといけない貧弱な頭が恨めしい。 でもその頭を作り出したのは自分の怠惰なので自業自得。 ……ふぅ、とりあえず今日も仕事頑張るか。 出勤だ、出勤! ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-24 13:07
| 雑記
お酒の話と思いきや、カクテルの話。
お酒やんと思ったあなた、ちょっと甘いです。 この世には、ノンアルコールカクテルという物が存在するのですよ。 そしてその中で私が最もお気に入りなのが、これだ! ![]() その色はないだろと思ったそこのあなた! 多分正常だ! これはキューピットというカクテルです。 カルピスをコーラで割ったカクテルなのですが、これが意外といける。 人によっては甘ったるすぎて完全NGになってしまうカクテルなのですが、炭酸大好きな上に甘党の私には無問題。 カルピスは原液を使用するのがデフォなのですが、個人的にはカルピスウォータを使う方が好き。こだわりは人ソレゾレよね、うん。 ただまあ、激甘なのも事実なのでカロリーは滅茶高いだろうなぁ。 これにポテチ併せたら太るの確実やろ…… そんなわけで、用意した。 ![]() カルビーポテトチップス、チーズ味。 カロリー高そうなのを用意した。 あくまで高そうっていうのは、他にポテチなかったので相対評価が出来ていないから。 それでも他のお菓子よりはカロリー高そうだぞ! 何気に今回、それっぽい画像アップでブログ書けたから満足じゃ。 うむ。日記を終えよう。 とりあえず、キューピットは甘党なあなたに、ホントお勧め! 辛党な君も一応チェックだ! ちなみに僕は、甘党で辛いのも割と好きな浮気性です。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-23 04:12
| お酒?
何となくタイトルのつけかたがしっくり来た今日。
僕のセンスの無さが露呈しています。 さておき、前回の日記でキャラ絵云々言っていたところでふと思い出したこと。 SPECIALSKILLって主要キャラのほとんどにキャラ絵付いてるんだよね。 書いてくれたのは僕の友人、HP「神楽巫女」(読み方はかぐらみ)を運営するみこる殿。 何気に絵は三年前の代物です。 彼と僕の血と汗と涙の結晶です。 ……ちょっと言い過ぎかも。 僕とみこる殿の汗の結晶と、みなかみ殿の血と涙の産物です。 いや、みなかみ殿は関わってないですけどね、その時は。 まあとにかく、キャラ絵在るよって事を告知しときたかったのです。 みこる殿の許可も出てるので、そのうちに掲載方法決めたら掲載します。 そうそう、前回言い忘れたけれど、みなかみ殿もHP運営してます。 『虫の息!』ってサイトです。 今日気付いたのですが、何気に三人とも、Yahoo!でサイト名検索すると一番上に表示されます。まあ、僕の場合借用してるHPスペースがYahoo!系列だからですがね。 二人ともすごいなぁ。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-22 03:11
| Web小説
なにがやねんと思ったあなた、正常です。
唐突すぎる上に主旨が明記されていないのだから内容が伺えるはずが在りません。 さておき、コラボ決定。 何が決定したかと言えば我が下僕兼友人(嘘)のみなかみ殿と協力して小説を作ろうという規格。正確には、小説+ビジュアルという感じでしょうか。 技量で考えるとビジュアルが主で僕の小説がおまけな感じです。 そういえば今更思いましたが、僕の一人称が私から僕に完全に定着しています。 まあ、普段一番使う一人称が最近は「僕」なので仕方ないということにします。 話が逸れましたが、コラボ決定なのです。 そうそう、みなかみ殿のことを先程下僕兼友人(嘘)と書いてから思ったのですが、読み方によっては、下僕でも友人でもない、あるいは下僕だけど友人じゃあないと読めてしまうことに気付きました。 正確に伝えようとするならば「友人だけど下僕っていうのは嘘だよ」です。 ていうか、さっきまでの書き方だと本当に彼のこと友人扱いする意味合いを汲み取れないよ…… 彼は冗談がわかる人間ですので、きっと僕がコンクリ詰めで東京湾に沈められることはないでしょう。 仮に沈められるとしても駿河湾ですし、きっと。 詳細は追々ブログで取り上げようと思いますが、多分懐かしの「始まりシリーズ」に挿絵(あるいはキャラ絵のみ)が付くことになりそうです。 それに差し当たって、私自身も始まりシリーズの新作を書くかも知れません。 あくまで可能性の問題。 全く別の作品(短編)が掲載される可能性もありますし。 まあ、個人的にHP小説の方も盛り上げていきたいのでね、何とか更新頻度上げて工と思います、ええ。 ▲
by sakura_eishi
| 2008-09-21 21:01
| Web小説
|
ファン申請 |
||